2015年04月30日

台風15号

台風15号_4-30-15.jpg
屋嘉で無事に田んぼの撮影を終えて帰ってきたのが、8月23日。その晩のニュースで台風15号の沖縄接近を知る。拓郎さんは、台風15号接近の影響で飛行機が欠航となり、羽田到着が予定より一日遅れてしまうのではないかと心配しだす。一日遅れてしまうと、次の仕事の美術打ち合わせに間に合わなくなってしまう。台風が沖縄に来る前に那覇を飛び立つ便の空席を、ネットで必死に探す。幸運にも残っていた最後の一席のブッキングに成功。

私は最後の一席もない状況だったことと、キャンセル待ちをしても早割で航空券を買っていたので、変更手数料を払うのもしゃくだったので、おとなしく沖縄に残ることにしました。
拓郎さんを那覇空港に送っていった日は、まだ穏やかでした。ところが8月27日は台風15号の沖縄直撃で朝から暴風雨。ホテルの目の前の北谷の海は荒れ狂っていました。外を歩けるような状況ではありません。店はどこも閉まっていたので、仕方なく近くのコンビニまで車で行って、非常食の確保。ほとんどチョイスもなく、残り物を買い漁るのが精一杯でした。あとは部屋で早く台風が通過するのを待つだけ。
posted by 17才 at 16:26| Comment(0) | 日記

2015年04月28日

10:30〜12:31 UPLINKにて

Yui_Cave_Poster-SSS.jpg
お待たせしました!
上映時間が決まりました。
10:30からの上映です。終了は12:31。
5月9日(土)から5月15日(金)までの一週間の予定です。
みなさまのご来館をお待ちしております。
http://www.uplink.co.jp/movie/2015/36353
posted by 17才 at 10:51| Comment(0) | 日記

2015年04月23日

恩納村、首里、屋嘉

恩納村、首里、屋嘉_4-23-15.jpg 
  昼食後も、識名分院壕のロケーションチェック、読谷で紅芋畑の撮影と、かなりのスケジュールをこなしました。識名分院壕跡は光明寺というお寺の脇を入った小高い丘にあるのですが、家が密集していて撮影できるような代物ではありませんでした。次に向かった読谷の芋畑は丁度いい按配に芋の葉が茂ってくれていてラッキーでした。

 翌日は朝から雨が降る中、予定通り恩納村の琉球村に向かいました。古民家の撮影をしたくても、ほとんどが沖縄戦で焼き払われ消滅してしまっているので、見つかりません。雨が小降りになるのを暫く待ってから、観光客の邪魔にならないよう、観光客がフレームに入らないよう、タイミングを見計らっての撮影です。石積みの塀とモルタルで固めた琉球瓦の屋根が、南国の開けっ広げの家を台風からしっかり守るぞっていう感じで建っています。

 首里高等学校の運動場を撮影させて貰おうと思っていたのですが、私たちが訪れた時はあいにくの工事中。代わりに野球部の練習グラウンドを撮影させて貰いました。雨上がりの水溜りがグラウンドにニュアンスを付けてくれていました。

 この日の香盤の最後は水田の撮影です。沖縄の水田は、そのほとんどが無くなってしまっていて、これ又探すのに一苦労です。首里を後に沖縄自動車道をひたすら北へ。金武で高速を降りて海沿いの道を高速道路と平行に戻ります。伊芸を過ぎて見つけた小さな田んぼで、一人作業をしていたお百姓さんに尋ねて屋嘉に向かいました。 
posted by 17才 at 17:25| Comment(0) | 日記